チャンピックスで禁煙を成功させるにはココが大事!

チャンピックス成功アイキャッチ画像

チャンピックスを飲むからには、禁煙を絶対に成功させたいところですよね。しかし、薬を飲んでいるからと言って油断は禁物。
チャンピックスは飲むだけでニコチン依存症を完治させるような特効薬ではなく、あくまで禁煙が成功しやすいコンディションにする補助薬であることを覚えておきましょう。つまり、ご自身のしっかりとした意思をもって禁煙を行うことを大前提とし、禁煙の成功を脅かす離脱症状や喫煙欲求を抑えるためにチャンピックスを飲むという心構えが大切です。

チャンピックスにばかり期待していると、服用期間を終えた後で禁煙が失敗する可能性が高くなります。
禁煙を成功させるためには、あらかじめ薬に頼らない禁煙のコツをしっかり覚えておきましょう。

禁煙にあたって知っておくべき、正しいタバコのやめ方

チャンピックス成功イメージ01

禁煙が難しいのは、ニコチン依存症がれっきとした精神疾患であり、心身ともに辛いニコチン切れ症状をともなうためです。頭では体に悪いとわかってはいても、脳がニコチンを欲する状態はコントロールが困難であり、タバコをやめたくてもなかなかやめられません。
禁煙はいわば精神疾患を自力で治すようなものですので、中途半端な気持ちで臨むと禁煙意思が欲求に飲み込まれてしまいます(そのぶん、禁煙を成功させた時の達成感は素晴らしいものです)。
まずはチャンピックスを飲む前に、正しいたばこのやめ方を学んで禁煙の準備を整えておきましょう。

タバコをスッと差し出されると、抑え込んでいた欲求がうずいてしまうもんなぁ…。あの誘惑は本当に厄介!

身の回りの喫煙用品を処分する

チャンピックス成功イメージ03

チャンピックスを飲み始めて最初の1周間はタバコを吸っても良い期間ですので、8日目の禁煙開始日までに灰皿やライター、残ったタバコなどを処分しておきましょう。
「1本くらいなら…」という気持ちが禁煙失敗の元です。1本でも吸ってしまったら禁煙意思はいともたやすく崩れ去り、その時点から喫煙習慣が再開します。

周囲の人に禁煙を宣言する

禁煙を決心したら、友人、知人、ご家族など周囲の人に禁煙宣言をしましょう。ご自身へのけじめとして禁煙意思を固めるだけでなく、喫煙者から「1本いかが?」と勧められるのを防ぐためでもあります。

もし同じように禁煙を考えている人が身近にいたら、同じタイミングで禁煙を開始するのも有効です。互いに近況を報告しながら励まし会える環境は、精神面での支えとなります。

確かに、何の準備もなくフワッと禁煙スタートさせるよりも、こういった心の準備をすると気が引き締まるね。

喫煙に関係する行動を避ける

酒イメージ01

タバコを吸っていた頃に喫煙習慣と結びつきが深かったような行動をできるだけ避けましょう。

飲み会などでお酒を飲むと気持ちが緩んでしまい、周囲の雰囲気に流されてついつい1本…というパターンが多く見られます。
ご自身だけでなく周囲の人も酔っ払っているため、本人が我慢していても「1本いかが?」と勧められるリスクが高くなります。禁煙を成功させるためには、できるだけ飲み会の誘いを断るようにしましょう。

パチンコ店も同様に、喫煙と非常に結びつきが深いところです。パチンコをやる方が禁煙をする場合、喫煙室を設けていない店舗を選ぶか、思い切ってパチンコもやめるぐらいの覚悟で臨みましょう。

思い返せば、タバコとは切っても切れない生活習慣が結構あったから、改めて見直さなければ…!

離脱症状やストレスへの対策を行う

禁煙ジョギングイメージ

チャンピックスの効果は個人差がありますので、服用しても離脱症状を防ぎきれるとは限りません。禁煙を成功させるには、離脱症状やそれにともなうストレスへの対策を行うことが大切です。

ストレス解消法としてまずおすすめなのが、ジョギング等の有酸素運動です。運動は体内の血行を促進して新陳代謝を高め、睡眠の質を高める効果もありますので不眠の症状にも有効です。
コーヒーなどカフェインが多く入った飲み物は、不安や不眠の元になります。特にコーヒーは喫煙と結びつきやすいので、禁煙期間中はできるだけ控えましょう。
イライラした時は深呼吸をしたり歩いたりして、気分を落ち着かせましょう。

コロナ禍で在宅ワーク中だから、運動不足も気になっていたところ。これを機にストレス解消がてらジョギング始めるか!

参考:たばこのやめ方 | 循環器病全般 | 循環器病あれこれ | 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス

時系列で見るチャンピックスの禁煙治療

チャンピックスの効果および副作用、禁煙による健康面での効果および離脱症状を、時系列ごとにまとめると以下のようになります。

経過日数チャンピックスの効果や副作用、離脱症状、禁煙効果
1日目~3日目チャンピックス飲み方イメージ01
最小用量で服用開始です。最初の1周間はタバコを吸っても良い禁煙準備機関です。
早い人は2日目あたりからタバコへの欲求が次第に薄れ、タバコをすっても美味しいと感じなくなってきます。
4日目~7日目チャンピックス効果アイキャッチ
4日目から服用回数が1日2回となり、チャンピックスの効果を実感する人が増えてきます。タバコがまずくなって吸いたい気持ちも失せたならば、1週間を待たずに禁煙をスタートできます。
人によっては薬に慣れず吐き気やめまい等の副作用も出やすくなる期間です。
8日目~14日目イライライメージ01
いよいよタバコを吸わない禁煙開始スタートです。ニコチンはおよそ72時間で抜けるので、この期間がニコチン切れ症状のピークとなります。
チャンピックスだけでは防ぎきれないような離脱症状が出た場合には、上記のような対策を行って何とかしのぎましょう。
チャンピックスの服用量も倍になり、副作用が強く出て症状に苦しむ場合があります。
吐き気がひどい場合には、いったん量を減らすか制吐剤を飲むなどして対応しましょう。頓服薬として頭痛であれば頭痛薬、下痢や便秘、腹痛などの胃腸障害であれば胃腸薬や便秘薬をそれぞれ併用できます。
禁煙外来では、服用開始から2週間後に2度目の受診が行われます。
15日目~1ヶ月注意点イメージ画像01
薬に慣れて吐き気の副作用が軽減されてくる頃です。一方で眠気の副作用が出る人は症状が続く傾向があるので、車や重機の運転は控えましょう。
離脱症状などの身体的な苦痛はいくぶん和らいできますが、タバコを吸いたいという気持ちは依然として起こりやすいので、上記のように喫煙と結びつきやすい行動を避けましょう。
禁煙効果としてはニコチンによって機能が低下していたアセチルコリンが回復し、睡眠の質が高まって不眠が緩和されます。さらに禁煙開始から2週間後(服用開始から3週間後)には、肌の血行が良くなってツヤが出てきます。
禁煙外来では、服用開始から4週間後に3度目の受診が行われます。
1ヶ月~4ヶ月チャンピックス失敗イメージ画像01
身体面および精神面での離脱症状がだいぶ落ち着いてきて、チャンピックスの副作用も緩和されます。この頃になると、心に余裕ができて油断や慢心が生じやすくなります。
ふいに喫煙欲求が襲ってきて、気が緩んだすきについつい「1本ぐらいなら」と吸ってしまうのもこの頃です。
禁煙効果においては、咳や痰、息切れや疲労感といった気管支の症状が軽減してきます。
禁煙外来では服用開始から4週間後、8週間後、12週間後にそれぞれ受診して呼気をチェックします。定期的に医師が監督しながらアドバイスを行い、12週間の治療期間で禁煙を成功させたら表彰状が贈られます。
4ヶ月~チャンピックス成功イメージ02
禁煙外来での治療を終え、チャンピックスを服用せずにご自身の意思のみで本当の意味での禁煙がスタートします。
禁煙の怖いところは、ある日唐突に魔が差したかと思うと、いともたやすく失敗してしまう危険がある点です。
チャンピックスの服用開始から1年後に成功率が下がってしまうのも、治療期間を終えてから再び喫煙欲求が起こりうるためです。
禁煙を年単位で続けていけば、軽度~中等度のCOPD(慢性閉塞性肺疾患:別名タバコ病とも呼ばれる肺の炎症性疾患)が緩和し、肺がんや心筋梗塞、脳梗塞といった病気のリスクが低下していきます。
こういった効果を実感するためにも、禁煙意思をしっかりと維持して成功させましょう。
チャンピックス通販ガイド